
色彩心理・新メニュースタート記念
「色彩戦略・色の心理マネジメントコース」と「色彩人生相談」がラピスローズの新しいメニューに加わりました。
それを記念して2020年に電子書籍として発売した「おせっかいな色の秘密」(amazon Kindle出版)を100円で販売しています。
この機会にぜひお買い上げください。
総ページ数307ページの色の本
色は私たちにおせっかいに関わってきます。
それはどういうことなのでしょう。
色は世の中に当たり前のように存在しています。
当たり前すぎて普段は気づくこともないのですが、色は確実に人の心理をくすぐります。
色を見て陽気になり、勇気をもらい、心が落ち着くようにリラックスさせてくれます。
一方で色を見たことで、忘れようとしていた過去を思い出させたり、そんな気分ではないとうんざりしてしまうこともあります。
色がもたらす心理的な影響は、心の中で振り子のように揺れ動きます。
この本を読んでいただく皆様にとって、そんなおせっかいな色を味方につけてこれからの人生を楽しいものにして欲しい。
そんな思いをこの一冊に込めました。
本の内容はこんな感じです
【目次】
・はじめに
・第一章 色と科学
色のある場所/光を追い求めた科学者たち
光論争/量子論/物体に色はついていない
赤リンゴはどうして赤く見えるのか
色の三原色/虹/色の三属性
・第二章 色の心理学
ゲーテの色彩論/色彩論の注目点
ゲーテが語る色の心理/色の意味について
赤(レッド)/黄(イエロー)/橙(オレンジ)
金色(ゴールド)/緑(グリーン)
黄緑色(オリーブグリーン・イエローグリーン)
青(ブルー)/青緑色(ターコイズブルー)
藍色(ロイヤルブルー)
紫(バイオレット・パープル)/白(ホワイト)
黒(ブラック)/桃色(ピンク)
・第三章 国旗の色の秘密
世界の国旗に込められた意味/日本の国旗(日の丸)
赤は流された血の象徴/イデオロギーの赤
博愛・友愛と情熱の赤/空と海と大河の青
自由と平和と正義の青/神聖・純粋・純潔の白
平和の白/雪の色としての白
豊かな森林資源・大地・農業の象徴の緑
イスラムの聖なる色の緑/太陽を象徴する黄色
鉱物資源を象徴する黄色
抑圧させられた暗黒の過去を象徴する黒
国民(黒人)の象徴の黒/番外編 ドイツ国旗の黒
オレンジは宗教の象徴
・第四章 パワーストーンと色の関係性
パワーストーンの意味は色にあり
鉱物はどのようにして作られるの?
鉱物に色がつくメカニズム
パワーストーンを選ぶときに考えてもらいたいこと
・第五章 チャクラが色を動かす原動力となる
チャクラっていったい何/第一チャクラはレッド
第二チャクラはオレンジ
第三チャクラはイエロー
第四チャクラはグリーンとピンク
第五チャクラはブルー
第六チャクラはロイヤルブルー
第七チャクラはバイオレット
色のエネルギーと肉体との共鳴作用
・最後に
・参考文献
・著者プロフィール
・巻末付録
小冊子『22のストーン物語』
初の電子書籍出版でいきなり10万文字突破!
読み応えのある色彩の本。
これさえあればあなたも色を自由自在に操ることができる!
購入はこちら(amazon Kindle)
ご感想などをいただけるとうれしいです。
お気軽にお問い合わせください。090-2262-6852受付時間 10:00-19:00
メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合せください