神社で体験した不思議な話をします

神社
曽許乃御立神社拝殿


不思議な話をさせてください。

この写真の神社は浜松市の舘山寺にある「曽許乃御立神社(そこのみたちじんじゃ)」です。


「この神社に行ったあとに不思議なことがあったの。是非行ってみて」

未来鑑定を受けていただいたクライアントさんに教えてもらいました。


これは行くしかない!

舘山寺なので遠くない!

そうと決めたら行動は早く!


早速この年末に行ってきました。



まず最初に、私たちにも起きた不思議なお話をさせていただきます。

私というよりも夫に起きた出来事です。


曽許乃御立神社には形代(人の形をした紙)というものがあります。

この形代に自分の身代わりになってもらい、厄をはらうのです。


形代に自分の名前と生年月日を書いて、左肩から右腰へ。

次に右肩から左腰へ。

そしてもう一度左肩から右腰へ。

もし身体のどこかに痛いところがあったら、痛いところを形代でさすります。


最後に目の前に持ってきて、三回息を吐きかけます。

中途半端に息を吐きかけるのではなく、最後まで息を吐ききります。

形代は形代入れに入れておけば、宮司さんが安全に近くの川に流してくれます。

私たちが行ったタイミングでは、大晦日の日にまとめて形代を祓い清めてくれるそうです。



夫は腰の痛みが気になっていたので腰をさすって形代を納めてみました。

するとその日のうちから「腰の痛みがない」というのです。


夫は仰向けに寝ていると起きたとき腰が重くなり、いつも痛みを訴えていました。

帰ってきてから仰向けになって起きても、痛みがまったくないというのです。

身代わりになってくれたんですね。

夫はこのことに心から感謝していました。


数日後、痛みが取れたことと身代わりになってくれたことのお礼を伝えに、再度曽許乃御立神社にお詣りに行きました。

そこで宮司さんにこのことをお話しすると、

「もしかしてこの神社に所縁があるのかもしれません。ご出身はこの当たりの方ですか?もしくはご先祖様に武士さんがいなかったですか?」と聞かれたのですが、夫には検討がつかないようでした。

夫の出身は静岡県ですが浜松市内ではありません。私も出身は千葉県です。

ただ夫のお母さんの祖先は浜松にいたことがあったことを伝えると、

「もしかしたらお母様の祖先がこの神社にお詣りに来ていたのかもしれませんね。形代でそこまで効果があるということはそういうことなのかもしれません」とおっしゃってました。



曽許乃御立神社は鹿島神宮(茨城県)の神様が大和の春日大社(奈良県)に向かう途中に休憩をした場所だそうです。

名前の由来も”そこに御を立てて”というそうですが、説明がざっくりでごめんなさい。

土地の様子が鹿島に似ていて、鹿島大社に”見立てて”という話しもありで、もっとしっかりと聞いてくれば良かったと反省です。


また武家にも所縁があるそうで、もしかしたら夫の祖先が武士だったかも、との宮司さんの話しもありました。



宮司さんのお話しはとてもわかりやすくて良かったですよ。

まだお若い宮司さんで兄弟で管理をしているそうです。

ホームページはありませんがInstagramのアカウントがありました。

Twitterもやっています。

さすが若い宮司さん、時代を先取りですね。



曽許乃御立神社 Instagram
https://www.instagram.com/sokonomitachijinjya/

Twitter
https://twitter.com/Sokonomitachi




腰の痛みが取れた夫は肩こりと首の痛みも取れたらいいなと、この日も形代で首の痛いところをさすりながら厄をはらいました。

すると今度は「首の痛みがなくなった。肩の周辺が軽くなった気がする」のだそうです。

二回目に行った日から二日経っていますが、今も痛みがないそうです。


夫にとって曽許乃御立神社はやはり関連が深いのだと思います。

でも大切なことは、痛みが取れたからよかったのではなく、感謝の気持ちを忘れずに常に神社にお詣りに行くことだと思います。



人は事が治まると感謝を忘れがちになります。

自分にとって良くなったことを忘れることなく、何かある度に感謝の気持ちを伝えることが大切です。


特にこれからの時代は、見えないものを大切にすることが求められます。

感謝もそのひとつです。


明日の元旦、曽許乃御立神社に初詣に行きます。

もちろん今回の出来事の報告と感謝を伝えます。


浜松市近郊にお住まいの方は、一度訪れてみるといいですよ。

とても静かな場所で心も落ち着きます。



御神木は迫力があります。

御神木
曽許乃御立神社の御神木と拝殿



横の写真を撮れば良かったです。

この写真では見えませんが、雄大に枝を広げる様は本当にすばらしいです。

そして「御手洗池」でこいうらない(鯉占い)をしてくることもオススメします。

環境に配慮した、水に溶ける紙に願い事を書いて池に浮かべるのです。


湧き水が出ている池なので、透明度の高い綺麗な水の中を鯉が悠々と泳いでいますよ。





曽許乃御立神社はここです。



曽許乃御立神社 Instagram
https://www.instagram.com/sokonomitachijinjya/

Twitter
https://twitter.com/Sokonomitachi





今年もあと6時間を切りました。

未だに収まることのないコロナ禍に揺さぶられた一年でしたが、決してこんなことに負けることなく、新しい年を勇気を持って迎えたいと思います。


また年明け早々に、「幸せスタイルの新たな発表」もします。

それまでもう少しお待ちください。



それでは良いお年をお迎えください。

一年間本当にありがとうございました。





LINEでお友達特典あり!
絹村美代子LINE公式アカウント
お友達登録をお願いします

友だち追加

またはID検索 (ID:@751xjuhe)でお願いします





お気軽にお問い合わせください。090-2262-6852受付時間 10:00-19:00

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合せください




   

無料メール診断の第二弾です。






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)