すっごく懐かしい話をします

最近、FMラジオをよく聴いています。
radikoで聞いています。
radikoの良いところは、聴き逃してもタイムフリーがあるので、
一週間以内なら後から聴くことができて便利です。
特に、土日にFMを聴くようになりました。
今日も午後から、FM放送を聴きながらウオーキングなんかしちゃいました。
日曜日の午後のFMと言えば、
山下達郎のサンデー・ソングブック。
長寿番組ですよ。もうかれこれ30年近くやってます。
(再来年で30年)
私の達郎ファン歴は40年ですけどね(笑)
今日の番組内容はセルフカバーのライブ特集。
他の歌手に提供した曲を自らライブで歌ったものを流したのですが、
のっけからもう、懐かしいんですよ。
ハイティーン・ブギですよ!マッチですよ(笑)
これ、私が高校生の頃ですよ。
当時、山下達郎が近藤真彦に曲を提供!?と驚いたものです。
ハイティーン・ブギは、たのきんトリオで映画化され(たのきんだなんて懐かしい)
漫画を読んだことのある私としては、
(マッチは翔のイメージでは絶対に無い!)と腹に一物でしたが、
それ以上に、あの山下達郎とジャニーズの結びつきに違和感だらけで、
曲提供はありえんだろー!!でしたね、当時は。
KinKi Kidsに提供したあたりから、違和感なくなりましたけど。
それは置いといて、
私が達郎さんを初めて知ったのは、RIDE ON TIME。
マクセルのカセットテープのCMで流れていましたね。
しかもご本人がCMに出演。
思わず出た言葉は、
「誰だ!この長髪ピストル指は!!」でした(分かる人には分かる)
カセットテープ。
これも懐かしい。その響きが懐かしい!
平成生まれの方は見たことないんじゃないでしょうか?
RIDE ON TIMEはその23年後に、
GOOD LUCK!!で再発売されるんですよね。
キムタクドラマ。
ほらジャニーズ絡みに、もはや違和感なしだ。
高校生の頃の私の日本三大ミュージシャンは、
ユーミン、サザン、山下達郎。
横浜銀蝿系には興味ありませんでしたね(笑)
達郎さんのアルバム「FOR YOU」は当時はもちろん、
今聴いてもまったく色あせていないんです。
名盤です。

SPARKLEのカッティング最高!
MUSIC BOOK、FUTARI名曲。
LOVELAND,ISLANDのMV、女性の後ろで突然踊り出す東山紀之。ジャニーズやねんな。
これ聴くと今でも思い出すのが、
高校3年生の夏休み、
チャリで1時間以上かけて、(いや2時間?)
静波海岸まで海水浴に行ったこと。
アホな高校生でした(笑)
でもそんなアホな高校生の頃のありふれんばかりの元気さを思い出したことで、
そんな自分が可笑しくなり、
クスクスと笑い、
元気になれました。
昔のことを振り返るのは悪いことではありません。
このように、懐かしい曲を聴くことで思い出す、
当時の楽しい思い出、愉快な思い出。
そりゃ悲しい思い出もあるでしょうが・・
それはこの際、棚の上に置いておきましょうか。
(思い出しやすいのはユーミンソング、覚悟が必要)
今日私は、
当時の元気さ、無邪気さ、
若さを思い出し元気になれました。
自分を行動的にさせてくれるエネルギーを思い出しました。
それは潜在意識の中にしまっていたあの頃の良き思い出を引っ張り出し、
今の元気のなさや不安さを、一時でもプラスに切り替えてくれるものです。
新型コロナで負のエネルギーをいっぱい受けてしまいました。
特にマスコミが声高に、
「今日の感染者数は1○○人も増えました」
ネガティブな情報しか言ってくれません。
最近は終息傾向にあり、一日の全国の感染者数もかなり減ってきています。
しかしそれをあまりプラスに伝えません。
「国民の皆さんの行動が終息の大きな力になっています」と
テレビに出ているなんとか専門家やなんとか解説員さんたちから聞いたことがありません。
そういう状況では、
必ず終息すると信じていても、
やはり心のどこかで、
本当に大丈夫だろうか?と不安になってしまうのは正直な気持ちです。
そんな心の状態だったから、
山下達郎さんが歌うハイティーン・ブギや硝子の少年を聴いて、
FOR YOUに収録された曲を聴いて、
RIDE ON TIMEを聴いて、
(アトムの子も元気になれる!)
「よし!明日もがんばろう!!」と気持ちがプラスに切り替わりました。

このアルバムもいいですね。
特に「蒼氓」がいい。
コーラスが桑田夫妻と山下夫妻。
これ聴くと思い出すのが
イケイケドンドンでやっていたサラリーマンの頃。
「僕の中の少年」
32年前の作品です。
絹村幸司
無料メール診断の第二弾です。
